本日、住んでいる区において母子手帳の交付を受けました。
これについて、病院から証明書などの発行があるかなって思ってましたが
何も無く単に区役所に行って母子手帳をくださいって言うと
申請書を書いて提出するだけで、交付してもらえました。
★ 母 子 手 帳 ★
ミッフィーの手帳になっているようです。
昔おかんにみせてもらった手帳は、そっけない抹茶色の手帳でしたが
今は内部のカラーで刷られていますし、お金がかかっていますね。
★ マ タ ニ テ ィ キ ー ホ ル ダ ー ★
母子手帳のセットの中にキーホルダーも入っていました。
これは、確かおなかが大きくなってくるまで妊婦さんだと気がつかないことが多いので
NPO法人が始めたような記憶がありますが、ちょっとうる覚えです。
皆さんも始めて見られた方もいるかも知れませんが、
これをつけている方を見られたら、是非席を譲ってあげてください。
★ 補 助 券 ★
超音波検査と検診の費用を区と東京都が一部負担してくれる補助券が入っていました。
少し高額になる検査の場合、これを適用することによって個人の負担額が軽減されます。
★ 父親ハンドブック ★
父親となる為、何をすべきかをこのハンドブックに書かれています。
お風呂の入れ方や赤ちゃんの身体的リズムが書かれていました。
まだ、読み必要はなさそうなことですが、実践する前には頭に入れておかないと
嫁ばっかりに頼って育てる訳には行きませんからね。
分担してやらねば!今日の収穫はこのあたりでした。
参考になればよいかなって思います。
2009,06,02 Tue 00:09
備忘録として、掲載しておこうと思います。
妊娠した場合、妊娠届出書というのがあるらしいです。
妊娠が確認された場合、妊娠届出書に必要事項を記入の上
すみやかに保健センターに提出し母子手帳の交付を受けましょう。
ただ、これ!
『妊娠届出書の用紙は、検診を受けた医療機関で出産予定日などを記入したうえで、
お渡しすることになりますので検診を受けられた際に各医療機関へご確認ください。』
というのがあるので、出産予定日が決まれば提出できるのかな?と
ちょっと?ですが、そういった類のものかなと思います。
まだ、るり猫家では予定日が未定なので
これを出すまでいたっておりません。
妊娠した場合、妊娠届出書というのがあるらしいです。
妊娠が確認された場合、妊娠届出書に必要事項を記入の上
すみやかに保健センターに提出し母子手帳の交付を受けましょう。
ただ、これ!
『妊娠届出書の用紙は、検診を受けた医療機関で出産予定日などを記入したうえで、
お渡しすることになりますので検診を受けられた際に各医療機関へご確認ください。』
というのがあるので、出産予定日が決まれば提出できるのかな?と
ちょっと?ですが、そういった類のものかなと思います。
まだ、るり猫家では予定日が未定なので
これを出すまでいたっておりません。
2009,05,05 Tue 21:39
